2016-07-11
おこげの海鮮あんかけ
玄米でおこげを試作したときに、白米で作るより断然おいしい!と思った。
そこから、私の玄米料理がいろんな方向に展開している。
香ばしさと歯ごたえ、たまりませーん。
お好みであんをしばらく吸わせて柔らかいところをいただくのもいいですよ。
<材料>4人分
- 玄米ご飯・・・300g
- 小麦粉
- 海老・・・・・・4〜6尾
- いか(上身)・・150g
- ピーマン・・・・1個
- カラーピーマン・1/2個
- きくらげ・・・・1枚
- 茹でたけのこ・・50g
- 生姜・・・・・・少々
- サラダ油
- (合わせ調味料)
- 鶏ガラスープ 300cc
- オイスターソース 大サジ1/2
- 醤油 〃
- 酒 大サジ2
- 砂糖 小サジ1/2
- ごま油・・・・・・・大サジ1
- 酢・・・・・・・・・小サジ1
- 片栗粉
<作り方>
- 海老は殻をむいて背開きにしてワタを取る。イカはかのこに切り目を入れる。イカと海老を合わせてボウルに入れ、塩、酒、卵白、片栗粉各少々(分量外)を加え、軽く揉んで下味をつける。
- ピーマンは乱切り、きくらげは戻してザク切り、たこのこは薄切り、生姜はみじん切りにする。
- 中華鍋にごま油を熱して生姜を炒めて香りを出す。①の海老といか、ピーマン、きくらげ、たけのこをさっと炒め、合わせ調味料を注ぎ入れて2〜3分煮る。酢を垂らして水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 玄米ご飯はひと口大に握り、平に押さえて小麦粉をまぶしす。フライパンに多めの油を熱し、両面炒め揚げする。器に盛り、熱々に熱した③をかける。

簡単玄米おこげ!
このブログの玄米レシピは(株)かどまさやさんのスーパー玄米を使用しての作り方ですが、皆さんご愛用の玄米に合わせて、水加減、炊き方などお好みで替えていただければ幸いです。
関連記事
コメントを残す