2017-02-08
煎り玄米と白菜のスープ煮
ガンの転移が見つかった友人が、知り合いから辰巳芳子さんの玄米スープを勧められたと聞いた。
それで、私もそのスープにとても興味を持った!
玄米を洗って、ザルに数時間上げて水を切った後、お鍋で20分ほど根気よく煎ったものを使う。
ばちばちと玄米が爆ぜる音は、忙しい毎日を「大丈夫ですか?」と気遣ってくれるような、「何、ドタバタしてるんですか?」と笑われているような・・・。
とても、心地よい音なのです。

小ぶりな白菜なら丸ごと1個使います。たっぷりで煮る方が断然美味しいのです。
<材料>
- 白菜・・・・・1,2キロ
- 煎り玄米・・・大さじ3
- 干しエビ・・・10g
- 水・・・・・・3カップ
- 生姜の千切り・少々
- みりん・・・・大さじ2
- 塩・・・・・・小さじ1/2
- 薄口醤油・・・大さじ1/2〜1
- 鶏がらスープの素・・10g
- コショウ
<作り方>
- 白菜は、ざく切りにして大きな鍋に入れる。
- 水、玄米、干しえび、生姜、みりん、スープの素、塩小さじ1/2を入れて蓋をして強火にかける。鍋が沸いてきたら、火を弱めコトコトと20〜30分白菜が柔らかくスープが美味しくなるまで煮る。
- 薄口醤油、塩、コショウで味を整える。
- 器に盛って、スープごといただく。
煎り玄米は・・・玄米を洗った後、ザルに上げて数時間置く。鍋に玄米を入れ、中火強でヘラを絶えず動かしながら炒める。色づいてきたら弱火にしてさらに丁寧に炒める。私はいつも2カップぐらいずつ炒めてます。スーパー玄米の場合は洗わずにそのまま煎ります。

白菜がスープを優しく甘くしてくれます。煎り玄米のプチプチ感もいいですよ。
関連記事
コメントを残す