2017-03-15
和菓子でほっこり黄身餡饅頭
菜の花やふきのとうなどの食材や、暖かな日差しで春を感じることは多いけど、
私はやっぱりお相撲さん!
小さい頃から、春場所のこの時期になると近くの商店街などを着物姿で歩くお相撲さんをよく見かけたから・・・。
先日もスマホ片手に地下鉄に乗り込むいまどきのお相撲さんに遭遇。
『春やなぁ』
今日も病室の父と一緒に新横綱の稀勢の里を応援しますね。

あっさり味です。日本茶とどうぞ!
<材料>10個分
- ・生地
- 無塩バター・・・・15g
- 砂糖・・・・・・・40g
- 全卵・・・・・・・40g
- コンデンスミルク・15g
- 重曹・・・・・耳かき2匙
- 水・・・・・・・・小さじ1/4
- 薄力粉・・・・・・120g
- ベーキングパウダー・小さじ1/2
- ・黄身餡
- 白あん・・・・・200g
- ゆで卵の黄身・・2個分
- コンデンスミルク・大さじ1
- ・ツヤ出し卵黄
- 卵黄・・・・・10g
- みりん・・・・2g
<作り方>
- 溶かしたバターに砂糖を入れて混ぜ、全卵も加える。湯煎にかけて砂糖を溶かす。コンデンスミルクを加える。
- 冷水で25℃くらいまで冷ます。水で溶いた重曹を加える。粉類を加えて混ぜ、一晩寝かせる。
- 白あんに裏ごしたゆで卵の黄身とコンデンスミルクを加えて混ぜ、10等分する。
- ②の生地を揉み直して、③のあんを包む。
- ツヤ出し卵黄を塗り、160℃で15〜17分焼く。焼き上がればビニール袋に入れて置く。翌日以降に食べる。

黄身餡が見える写真を撮り忘れて残念ですが、ほんのりかわいい黄色です。春の日差しとともに召し上がれ!
タグ: 和菓子
関連記事
コメントを残す