2017-03-20
ぼたもちかおはぎか??
春のお彼岸にお供えするのが、ぼたもち(牡丹餅)で、秋のそれはおはぎ(お萩)というのが諸説ある中で最も有力な説!
ぼたもちもおはぎも同じものだけど・・・。
個人的には、年中おはぎと呼んでいます。
今日はいい天気だったので、お墓参りされた方も多いでしょうね。
あんこまで手作りとなると肩に力が入ってしまいます。
そこで、お餅の部分を手作りにして市販の餡で包むだけでも、手作り感満載の「ぼたもち」「おはぎ」ができますよ!

きな粉をかけたり、抹茶餡にしたりお好みで・・・!

市販の餡だと簡単にできますよ!まずお餅の部分から挑戦してみてください!
<材料>
- もち米・・・・2合
- うるち米・・・1合(もちろん玄米でもOK)
- 砂糖・・・・・大さじ2
- 塩・・・・・・少々
- あずき餡・・・適量
<作り方>
- もち米とうるち米は合わせて洗い、水にしばらくつけておく。
- 炊飯器の3合の目盛りより少し下で水加減する。スイッチを入れて炊く。
- 炊き上がればすり鉢などに入れ、砂糖と塩を加えてはんごろしにする。(米を半分つぶす)
- お好みの大きさに丸め、あずき餡でくるむ。
タグ: 和菓子
関連記事
コメントを残す