2017-04-10
今日は洋風、あさりの玄米ピラフ
この時期私の講座ではよくあさりを使います。
スーパーで売られているあさりは砂抜きしてあるのも多いのですが、出盛りは砂抜きが必要なのも多くなります。
せっかくのあさりを食べた時、ジャリと口の中でいってしまっては、言葉通り砂を噛む思いです。
バットなどに3%の塩水とあさりを入れ、新聞紙などをかけて砂出しをします。
塩分が濃すぎると身が痩せてしますので気をつけてくださいね。

あさりのコハク酸の旨味でシンプルに作ってもいい味になります!
<材料>4人分
- 玄米・・・・2合分(240g)
- あさり・・・200〜250g
- 白ワイン・・1/4カップ
- 人参・・・・30g
- 塩・・・・・小さじ1/2
- ブイヨンの素・・・1個
- こしょう・・・・・少々
- オリーブ油・・・・大さじ1/2
- カラーピーマン・・・適量
<作り方>
- あさりは砂出しをした後、こすり合わせてきれいに洗う。鍋にあさりと白ワインを入れて蓋をして火を通す。煮汁とあさりに分け、あさりは殻つきを1/3を残して、身を取り出す。
- お好みの時間水につけた玄米の水を煮汁と合わせて、2合分に合わせる。
- 塩、ブイヨンの素、こしょう、オリーブ油を加え、あられ切りの人参を入れてスイッチを入れる。
- 炊き上がれば、あさりを加えて蒸らす。
- 皿に盛り、彩りにカラーピーマンのソテーを散らす。

彩りよく盛り付けると、更に食欲アップ!
関連記事
コメントを残す