2017-05-03
シンプルにたけのこ玄米ごはん
大阪の有名なホテルの総料理長がおっしゃっていたことがあるのですが、、
「春の苦味をいっぱい味わうと夏バテしない」
ふきのとう、こごみ、菜の花・・・春のお野菜は夏のぐんぐん伸びるそれとは違って、少しえぐみというか、苦味がありますね。
自然の恵みを体に取り入れると、健康になっていくということなのでしょう。。。
この時期、たけのこをいただくことが多いので今日はたけのこごはんにしてみました。

新物のたけのこが出たら一度は作りたいですね!
<材料>
- 玄米・・・・・2合分(240g)
- 出し汁・・・・2合分の水加減でお好みで増やす。
- たけのこ・・・200g(茹でた新もの)
- 木の芽・・・・適量
- 酒・・・・・・大さじ1
- みりん・・・・小さじ1
- 薄口醤油・・・小さじ2
- 塩・・・・・・小さじ1/4
<作り方>
- 玄米はしばらく出し汁につけておく。
- たけのこは3ミリ厚に食べやすく薄切りにする。
- 酒、みりん、薄口醤油、塩を加えてひと混ぜして、②のたけのこを加えてスイッチを入れる。
- 炊き上がれば、茶碗によそい木の芽を散らす。
関連記事
コメントを残す