2017-05-17
全粒粉を使った春餅とチャーシュー鶏
私の料理講座やこの『玄米styleスタイル』のブログは、玄米を身近に感じてもらって、それがきっかけで玄米を食卓に取り入れてもらいたいと思いでやっています。
玄米を食卓に取り入れると、自然と他の食材もよくなっていくというのが私の感想!
玄米ご飯に具沢山の味噌汁
おひたしや自然の恵みの常備菜
そして、全粒粉もその自然な味わいがとっても美味しく感じるようになります。
ゆるやかに、肩の力を抜いて・・・それが私の目指す「玄米styleスタイル」なのです!

全粒粉の割合はお好みで・・もちろん全粒粉のみでもいいですよ!
<材料>
- 鶏もも肉・・・2枚(500g)
- (A)
- 醤油 50cc
- 砂糖 大さじ3
- 酒 大さじ1
- 五香粉 小さじ1/4
- 生姜スライス 2枚
- ニンニク 〃 2枚
- 蜂蜜・・・・・・少々
- 全粒粉+薄力粉・・・200g
- 水・・・・・・・・約300cc
- きゅうり
- ピーマン
- 白ネギ
- 甜麵醬
<作り方>
- 鶏もも肉は包丁で筋を切り、身の分厚いところは切り目を入れる。ビニール袋に(A)の材料を入れて混ぜ、鶏肉を入れてもうようにしてから1時間ほど寝かせる。
- オーブンの天板にアミをのせ、①の鶏肉を皮を上に置く。180℃のオーブンで10分、160℃に下げて13分焼く。一旦取り出して蜂蜜を塗り、180℃に上げたオーブンで2分程焼いて照りを出す。
- 春餅を作る。粉と水を合わせて30分程冷蔵庫で寝かせる。テフロン加工のフライパンに薄く油を敷き、直径15センチくらいの生地を流す。蓋をして両面焼く。10〜12枚できる。
- 鶏肉を食べやすく切り、細切りのきゅうり、千切りしていためたピーマン、白髪ねぎなどお好みで揃える。
- 春餅に甜麵醬を塗り、チャーシュー鶏と野菜をのせて巻いていただく。

春餅に甜麵醬を塗り、ちゃシュー鶏とお好みの野菜を巻いて食べてくださいね!
関連記事
先生、こんばんは。
全粒粉について質問です。
この前行ったスーパーには全粒粉(パン用)というのしか置いてなかったので、買わなかったのですが、それでも良かったのでしょうか?
最近は色んな粉がありますね