2017-08-21
夏にはさっぱりひじきの梅風味
わかめ、ひじき、海苔、昆布などの海藻は食物繊維や、ミネラルが豊富!
海外ではほとんど食べる習慣がなく、以前はシーウィード(海の雑草)と敬遠されていたとか!
日本食ブームによって、今はシーベジタブル(海の野菜)として格上げされてますね。
私は海藻が大好き!
本日はひじきを使って・・・。

梅の酸味でさっぱりと・・・
<材料>
- 乾燥ひじき・・・15g
- レンコン・・・・50g
- 人参・・・・・・40g
- 薄揚げ・・・・・1枚
- 梅干し・・・・・1〜2個
- サラダ油・・・・大さじ1/2
- (A)
- 出し汁 1カップ
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ1.5
<作り方>
- ひじきはたっぷりの水で戻した後、茹でこぼす。レンコンは皮をむいて四つ割にして薄切りにする。人参は千切りにする。薄揚げ幅を半分に切って細切りにする。梅干しは種を除いて、包丁でたたいておく。
- 鍋に油を熱してひじきを炒める。レンコン、人参、薄揚げを加える。出し汁、みりん、砂糖を入れてしばらく煮る。途中醤油を入れて煮汁がなくなるまで煮る。粗熱が取れれば梅肉を混ぜる。

レンコンのシャキシャキがアクセントに!
関連記事
コメント4件
ありがとうございます。
梅肉が癖になりそうです。
美味しかった〜
明日のお弁当にも^_^
西林先生こんにちは
ひじきの梅風味作ってみたいのですが
レンコン、人参、薄揚げはいつ投入するのが良いでしょうか?
ひじきと一緒に炒めちゃっても良いか、出汁の後に入れるのか、どっちが良いでしょうか?