2018-01-13
白菜のとろとろ丼
中華丼というより白菜丼!
白菜をとろり〜とするまで煮て、卵でとじてみました!
1/2や1/4にカットされた白菜を野菜室にほったらかしていると中心部が盛りあっがてくることありますよね。
それ、中心にある芯が成長点なので、外側の旨味や栄養がどんどん送られてしまっている結果。。。
全部食べきれない時は、中心部から食べてくださいね〜!

白菜をたっぷり使った丼です!
<材料>2〜3人分
- 白菜・・・・・300g
- 豚肉バラ肉・・80g
- キクラゲ・・・1枚
- 人参・・・・・30g
- 生姜・・・・・1片
- サラダ油・・大さじ2
- 鶏がらスープ・1カップ
- 酒・・・・・・大さじ1
- (A)
- オイスターソース 小さじ2
- 醤油 小さじ2
- 砂糖 小さじ1
- 塩、こしょう
- 水溶き片栗粉(片栗粉小さじ2)
- 卵・・・・・・・2個
- ごま油・・・・・少々
- 玄米ご飯
<作り方>
- 白菜は葉の部分はザク切り、根元は7センチ長さ、2センチ幅の棒状に切る。豚肉は3センチ幅に切る。キクラゲは水で戻して細切りにする。人参は短冊切り、生姜は千切りにする。
- フライパンに油を入れ、生姜の千切りを炒めて香りを出す。豚肉を炒めた後、白菜を加えて炒め、キクラゲ、人参も加える。スープと酒を入れ、蓋をして柔らかくなるまで煮る。
- 白菜が柔らかくなれば(A)の調味料を加えて5分ほど煮れば、水溶き片栗粉でとろみをつけ、卵を溶いて仕上げ、ごま油を垂らす。
- 器に玄米ごはんをよそって、③をのせる。

白菜の根元の部分を縦に棒状に切ると火も通りやすくごはんとの絡みも良いですよ!
関連記事
コメントを残す