2018-08-14
お盆の一品に茄子と胡瓜の常備菜
お盆のど真ん中。
お墓には、涼しいうちにと朝早くから大勢の方がお参りに来られてました。
今日は、茄子と胡瓜を切って漬けるだけの常備菜です。
そうめんの付け合せや、豆腐のトッピング、もちろんごはんのおともにも最高です。

刻み昆布やごまの他、めかぶや鰹節を加えても良い。
<材料>
- きゅうり・・・・150g
- なす・・・・・・150g
- みょうが・・・・2個
- 大葉・・・・・・5枚
- 生姜・・・・・・1片分
- 水・・・・・・・2カップ
- 塩・・・・・・・小さじ1
- きざみ昆布・・・・8〜10g
- すりごま・・・・・適量
- (A)
- 砂糖 小さじ2
- 酢 小さじ2
- 醤油 大さじ1.5〜2
<作り方>
- きゅうり、なすは7ミリ角に切る。みょうがと大葉は粗みじんに、生姜はみじん切りにする。
- 水2カップに塩を溶かして、①の大葉以外の材料を加えて5分ほどさらす。ざるにあげて15分ほど水切りする。
- ②をボウルに移し、砂糖を加えて5分ほどおく。次に酢と醤油を加え、刻み昆布、大葉、すりごまを加えて味をなじませる。
関連記事
コメントを残す