2018-11-03
小かぶとキノコのさっと煮
11月になって、寒さが急に増すと、お店に小かぶが並ぶようになりました。
大根の煮物とまた少し違って、柔らかく仕上がった小かぶの口当たりは格別!
根のより、葉の部分が栄養豊富なので、彩りも兼ねて丸ごと使います。

小かぶは、根も葉も丸ごといただきます!
<材料>
- 小かぶ・・・・・2個
- 人参・・・・・・50g
- しめじ・・・・・1パック
- えのき・・・・・1パック
- (A)
- だし汁 350cc
- みりん 大さじ2.5
- 薄口醤油 大さじ2〜2.5
- 砂糖 小さじ2
<作り方>
- 小かぶは葉の部分をさっと湯がいて、冷水に取り絞っておく。根の部分は皮をむいて1個を6〜8等分にくし形に切る。人参は千切りにする。キノコは根元を落としておく。
- かぶ、人参を鍋に入れだしを加えて7分程度柔らかくなるまで火を通す。調味料とキノコを加えてさらに5〜6分煮、仕上げにかぶの葉を加える。

薄味に仕上げた煮物は、煮汁までいただけます!流れ出した栄養分まで余すことなく摂れますね・・。
関連記事
コメント4件
Junjunさんもお変わりないですか?
朝晩、寒くなりましたね。
やっぱり、料理作りの原動力は子供たちだったりしますよね。
12月は、夏にウチで食べていただいた鶏のバジルソースをする予定です。お楽しみにしてくださいね!
やった〜!
待ってました。
よろしくお願い致します。
先生、お元気ですか?
かぶ、大好きです。生のものも、炊いたものも。栄養たっぷりのお料理、子供達にも食べさたいなあ、、。
あ、もうすぐお正月になったら帰って来ますわ。張り切って作ります!