今から35年ほど前に料理の道を志した。大学を出て銀行に勤めていたが何か一生続けられる仕事がしたくて。。一生の仕事が何であるかははっきりわからなかったけど。銀行を辞め、取り敢えず調理師学校に入学金を納め思考錯誤の毎日。
時代もよかったんですね。周りの人にも恵まれすぎて!!仕事を始めてまもなくして次々に仕事が入ってきた。商品企画や雑誌の撮影、実力もない私でさえありがたいことに・・・・。当時のクライアントの皆様、本当にお世話になりました。そして朝のワイドショーの料理助手をさせてくださった奥村彪生先生、cook book 制作に関わらせてくださった荒木慶子先生、ほんま感謝してもしきれません!

奥村先生のスタジオには信じられないくらいの食器や書籍が並んでいる。

荒木先生はシカゴから帰国後フリージングを生かした書籍が多かった。
フードコーディネーターを始めてから数年たって結婚をし、子どもが生まれて・・可愛くて、可愛くて、愛しくて。フードコーディネーターとしての大きな夢は、息子二人の小さな笑顔で消えてしまった。辛うじて料理講座だけが残ったけど。受講生の皆さんとお会いするのが楽しみで・・!!講師料をいただきながらいつもこちらの方が幸せな気持ちにしていただいた。ありがとうございます!
ふと気がついたら還暦も目の前で・・。自分でもびっくり!!ポン、ポンやわ。
始めた頃はなんとなくの料理の仕事だったのが、長く続けてこれたお陰で今は本当に大好きで、大好きで。こんな大好きな食の世界に恩返しできることはなんだろうと考えたら、やはり一人でも多くの人に健康な食生活を送ってもらえるよう、私なりに応援することですよね。永年料理講師としてやってきた私の答えは・・・・・。
私が提唱するのが玄米 style スタイル。
玄米を生活に中心に置くこと!
中心に置くというだけで、白米ダメ、パンもダメと言うことはありません。
ビタミンもミネラルも大事、乳酸菌で腸内フローラ整えて、コラーゲンで美肌になりたいし、オメガ3の油だって外せない・・・etc.
でもこんがらがっちゃう、食べなければいけないものがいっぱいすぎて・・・・。
そんなに色々考えず、少しずつ玄米を食生活に取り入れて、
のんびり、ゆったり、まったり??健康になっていきましょう!
それが、玄米 style スタイルです。
みなさんも一緒に始めませんか!?
I hope everyone in the world have Genmai .
Let’s start “Genmai Style”